お問い合わせは
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-3-2牧ビル201
うまいチームメイトにどうやっているのか聞いてみても、あまりしっくりくる返事が返ってこない・・・なんてことないでしょうか。
なにをどうやり始めたら、どう取り組めば良いのかわからないというお悩みを抱えている方、どうぞご安心ください。
個人指導専門の東京バレーボールアカデミーがお伝えする上達ドリルは、
そんな悩みを上達しやすい順に解説し、実践しやすいように収録してあります。
「基礎」とひとことで言ってもそこで終わりではありません。
先を見据えて取り組まなければ、行き詰りはすぐやってきてしまいます。
自分自身の上達ストーリーを描いてこそ、発展はあるのです。
上達ドリルVOL.1では、応用を習得するための基礎をしっかり学べるように収録してあります。
上手くなるためにはしっかり先を見据えた上達が必要不可欠ですが、個人でそれに取り組むのはとても難しいものがあります。
バレーボール個人指導が専門の東京バレーボールアカデミーは、その名の通り個人指導が専門のプロ集団です。
皆様がスムーズに応用編に入っていけるよう、今回のVOL.1では収録メニューにはある工夫がされているので実感してみてください。
レシーブが上手くなりたい!と言っても、その土台となるアンダーハンドパスができなければそこにたどり着きません。
パスがしっかり出来てこそ、いろんなレシーブに生きてきます。
「サーブカットが上手くなりたい!」
といって個別指導にご参加いただく方の多くが、パスの段階でサーブカットに向けて取り組めていません。
いくらサーブを打ってもらってレシーブ練習を繰り返したとしても、
それでは「慣れる」ことは出来てもサーブカットの上達ということで言えば効果が薄いのです。
練習のはじめに必ずと言っていいほど行う「パス」ですが、
これを大事にしなければスパイクレシーブやサーブレシーブにつながってこないのです。
その段階から意識を変えていくことで、発展的な練習がより効果的な取り組みになっていきます。
同じ練習を行ったとしても、個別指導では実際に習得していく順序や伝えるポイントは習熟の段階でまったく違ってきます。
このDVDではそれを計算ドリルのように順を追って分かりやすく解説しています。
なぜ上手くいかないのか?
上手くいく人はどうやっているのか?
それを簡潔に、個別指導の現場でも実際に行われている練習方法を中心にお伝えしています。
安心してください。実践・理解するのに難しいことは何一つ含まれていません。
VOL.1 では、VOL.2以降の基礎から応用に向けての上達を意識した内容で収録しています。
応用をスムーズにマスターするための基礎を意識しなければ、上達はそこで止まってしまいます。
ここではさらなる上達のために、レシーブの第一歩を習得しましょう。
※画像はDVDパッケージのデザインイメージです。
タイミングというのは、スポーツにおいて常に「今」しかありません。
なぜなら、大人であれば体力は一日一日低下していくのは当たり前ですし、
学生であれば一日一日引退の日に向かっているからです。
今日を逃すと二度と取り戻せません。練習する機会も同じです。
練習する機会をいつもと同じ練習で過ごしてしまうというのは、上達するチャンスを自分から放棄しているのと同じです。
本気で上手くなりたければ、この上達ドリルを買う・買わないに関係なく、
今日からアクションを起こして頑張りましょう!
どうせやるなら早いに越したことはありません!